こんにちは。
どもどもども、弥生でございます。
ゴールデンなウィークを過ぎて、空気はすっかり初夏ですね☆
体感温度はもはや夏ですね☆
ここ数日お天気が良かったので、洗濯物を外に干して油断してたら・・・
しっかり雨にやられたYO☆
油 断 大 敵 DA ZE ☆
そんなうっかりな弥生さん。
最近、家ではこのような飲み物にハマっております。
何だかわかりますか?
この青い色(わかりにくいかも…)は、着色料不使用!
天然の色なんです。
写真がぼやけているのはご愛嬌♥
決して、私の穴間がぼやけているからではないですZO!!
そう、このお茶、「バタフライピー」といいます。
このバタフライピー、赤道近くの熱帯地域に生息しているマメ科の植物らしく、タイでポピュラーなハーブティーとして有名とのこと。
先日、とあるお茶屋さんのネット通販で知り、口コミとかしっかり確認したうえで買ってみました。
ただのバタフライピーティーだと、あまりお茶の風味が感じられずに物足りないとの口コミが多かったので、フレーバーティーをと探しました。
そうしたら、ワタクシの大好きなミントティーがあるじゃないの!!
私は水出し(1ℓに対し1~2包)で飲んでいますが。
油断すると写真以上に深い青色になります。
そして面白いのが、レモン等を加えるとお茶の色が変化するのです!!
(私は薄すぎたのか、変化しませんでしたww)
飲んだ感じはミントが強すぎることなく、後味さわやか。
夏の暑い日は見た目も涼しくゴクゴク飲めてしまいます。
このバタフライピー。
女性には特にうれしい効果がたくさんあるらしいです。
・眼精疲労
・美白/美肌
・アンチエイジング
・美髪
などなど。
最近飲み始めたばかりなので、効果を実感するまでに至っていませんが、普通に美味しいのであまり気にせず飲んでます。
そんなバタフライピーを摂取するに当たり注意があるらしいのです。
「念のため、妊婦は摂取を避けてください。」
もし気になった方、プレゼントに…とお考えの方、ご注意くださいまし☆
そして、もう一つ購入したのがこちら。
「ホワイトチョコミントラテ」
そう!チョコミントです!!
チョコミントの妖精、健在ww
こちらは粉末タイプで、冷えた牛乳(もしくは冷水)に溶かして飲みます。
折角なので牛乳を買ってレッツドリンキング♪
入れ物が青かったので上からw
牛乳効果もあり、ちゃんと白い。
流石、ホワイトチョコミント。
味見の結果、ほんの少し濃いめに作りました。
ちゃんと甘いし、ちゃんとミントも感じる。
冷たい牛乳で飲むと美味しい!
ポイントは「とにかく冷たく!」かもしれません。
かなり甘めなので、ぬるくなると少し辛いかも…(個人的感想)
あとは・・・
なんとなくミント感が歯磨き粉っぽい・・・気がしました。
不味いというのではなく、結構スーッとする感じがあるということでw
そんな感じで、お茶はゴボウ茶かバタフライピー。
リフレッシュしたいときにはローズウォーター。
合間にチョコミントを挟むという、弥生さんのよくわからない飲み物事情をご報告してみました。
もうすでにチョコミントの片鱗が現れていますが、去年みたいにチョコミントに紛れるのは控えたいなー・・・と少しだけ考えています。
でも!!
これだけは飲まねばならん!!
ファーストキッチンのクールチョコミントw
では、また。